9月始まりました☆
今日から9月の始まりです。
朝から、小学生のにぎやかな声が戻ってきて、こちらも元気になりますね☆
歩行者や自転車など多くなりますので交通安全には十分注意したいと思います。
さて、今年は関東大震災発生から100年ということで、防災についてニュースでも大きく取り上げられています。当院でも災害委員会を中心に、既存のマニュアルの見直しなどを進めており、栄養管理室は災害時の非常食の内容や対象者の見直しなど進める予定です。
患者さんの食事は、病態や嚥下状態などにより献立内容をしっかり決めていますが、職員さんには病院で準備した非常食以外にも、各自・各部署での確保も推奨しています。普段から食べ慣れたお菓子や、インスタント食品なども災害時には大事な食糧となります。
この取り組みは病院全体としてはまだまだ課題があるようですが、一人一人が災害への意識をもって前向きに進めていけたら...と思います。
他院の対策方法や、先日行われた研修なども参考に、非常食の適正な量や内容、そして無駄なくローリングストック出来るよう、災害時の運用をさらにブラッシュアップできれば、と考えています◎