医療法人 永井病院

サイト内検索

文字サイズ
マップ アクセス
ホーム 診療科 循環器内科

循環器内科

循環器内科

当院の循環器内科は、虚血性心疾患・心不全・末梢血管疾患・不整脈などを中心に循環器疾患全般の診療を行っております。 虚血性心疾患・末梢血管疾患などに対して、カテーテルによる低侵襲な治療の提供を行っており、頻脈性不整脈に対するカテーテルアブレーション、徐脈性不整脈に対するペースメーカ植え込み術なども行っています。

救急医療体制にも力を入れており、急性心筋梗塞などの生命の維持に大きくかかわる急性心疾患に対して、一秒でも早く患者さんに最適な治療が提供できるよう医療体制の整備に努めています。
急性心筋梗塞では、発症から治療までの時間が生死を分かつこととなり、短ければ短いほど、生命予後がよいとされています。当院の急性心筋梗塞患者に対する病院到着から必要な治療までにかかる時間(Door to Balloon Time:DTBT)は県内でも有数の短さを誇っております。

循環器の治療において、科を跨いだ複合的な治療が必要となる場面が増えており、診療科の垣根を超えた治療に柔軟な対応をしております。

CTやMRI、エコー検査などの低侵襲な検査を実施できる体制を整えており、循環器疾患を早期に発見し、適切な治療が提供できるよう高度な医療機器や専門のスタッフが揃っています。

さらに心臓病を患った方々に対する患者ケアにも力を入れており、外来・入院に対応した心臓リハビリテーションを実施しています。 心臓病を患った方々にこれまでと同じ日常生活や社会活動に復帰を目指し、実現していただけるよう、不安にもお答えしつつ、今後の生活の過ごし方や運動の仕方を専門スタッフがサポートします。

患者さん一人ひとりのライフスタイルを見つけていただき、皆様の不安を少しでも取り除くお手伝いができればと考えております。

循環器科部長
仲田 智之

診療時間

診療科目や専門外来によって、診察可能な日時が異なります。事前にご確認ください。
外来診療担当表

対象疾患

虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)、心臓弁膜症、心筋症、不整脈、先天性心疾患などの心臓の病気、大動脈や末梢血管の病気、 高血圧症、高脂血症、糖尿病など生活習慣病に対する診療を行っています。

以下のような症状の方が対象です。

  • 運動したときなどに胸のあたりが絞めつけられたり、圧迫された感じがする。
  • 夜間、急に苦しくなることがある。
  • 体を動かすと息苦しい。
  • 急に意識を失ったことがある。
  • 脈が速くなったり、遅くなったりする。
  • 長い距離歩くと足が痛くなり、力が入らなくなる。
  • 血圧が高いといわれた。

当院の治療について

外来治療

当院の外来では、狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患の精査のほか、不整脈や閉塞性動脈硬化症(歩くと脚が痛くなるなどの症状が あります)などの病気の検査を行うことができます。また動脈硬化の原因となる高血圧や脂質異常症、糖尿病、禁煙外来などに対する生 活指導や内服治療を行っております。
検査では心電図検査、心臓超音波検査、24時間心電図検査などに加えて、CTやMRIを用いて心臓の血管(冠動脈といいます)の状態 や心臓の筋肉(心筋といいます)の状態を把握することができます。これらの検査は、外来にて検査を行うことができます。 また、血管エコーなどの簡単な検査で血管の評価を行うことで、動脈硬化の早期発見を行うことができます。

入院治療

狭心症や心筋梗塞に対する心臓カテーテル検査や治療、末梢血管に対するカテーテル検査や治療、ペースメーカ植え込み術、不整脈に 対する薬物治療やカテーテルアブレーション(心筋焼灼術)による治療、心不全の原因精査ならびに治療などが入院治療の中心になりま す。

心臓カテーテル治療

心臓カテーテル治療は、主に手首の動脈(橈骨動脈といいます)から行うことが主流です。しかし、緊急性・病気状態などによっては、 肘や足の付け根からカテーテルを血管内に挿入することや心臓などの動きをサポートする機会を使用する場合もあります。
冠動脈が細くなっている箇所に対して、血管内で使用するごく細径の風船を使用し、血管を広げたり、ステントという血管の中で広げる 金網を入れることがあります。

末梢血管カテーテル治療

心臓カテーテル治療と同様に、手首や肘、足の付け根よりカテーテルを細くなっている箇所へ通過させ、治療を行います。
ほとんどの流れなどは同じですが、使用するカテーテルなどのサイズや物の種類が異なります。

ペースメーカ植え込み術

徐脈性不整脈(脈が遅くなりすぎる病気)に対して、心臓ペースメーカという脈をサポートする機械を皮下に植え込みます。
心臓の補助をするために、植え込んだペースメーカから心臓まで電気を通す管をもっていき、固定します。こちらに関しても、血管を通して行うため、低侵襲で行うことができます。
手術後は、基本的に脈をサポートし続ける必要性があるため、ペースメーカの定期的な点検や電池の交換など継続的な医療機関でのフォローが必要となります。

カテーテルアブレーション

頻脈性不整脈(脈が速くなりすぎる病気)に対しては、心筋アブレーションを行い、心臓の中の不要な電気の流れを抑制します。頻脈性不整脈には、様々な種類があり、人それぞれ心臓の電気の流れの形が違うため、専門の医師が検査にて精査を行ったうえで、適切な治療を行います。

資格等

医師の専門性資格

[ 厚生労働省医政総発0124第1号通知に準ずるもの、および日本専門医機構認定の資格等 ]

日本内科学会認定内科医
日本循環器学会循環器専門医
日本心血管インターベンション治療学会認定医
心臓リハビリテーション指導士

医師紹介

院長・心臓血管センター長
院長・心臓血管センター長
星野 康三 Kozo Hoshino

専門分野 FIELD

狭心症・心筋梗塞・閉塞性動脈硬化症に対するカテーテル治療
心不全・不整脈などの循環器疾患
心臓リハビリテーションなど

患者さんへのメッセージ MESSAGE

心臓の病気は早期発見・早期治療を。
もしなったとしても上手に病気と付き合うことで健康寿命を伸ばしましょう。

循環器科部長
循環器科部長
仲田 智之 Tomoyuki Nakata

専門分野 FIELD

狭心症・心筋梗塞・閉塞性動脈硬化症に対するカテーテル治療
心不全・不整脈などの循環器疾患や動脈硬化性疾患の治療など

患者さんへのメッセージ MESSAGE

地域の住民の方の健康寿命を延ばすお手伝いができればと考えています。外来、入院の患者様に、より満足度の高い医療を受けて頂けるように、近隣の診療所や病院とも連携をとってしっかり対応していきます。

救急科部長
救急科部長
熊谷 直人 Naoto Kumagai

専門分野 FIELD

循環器内科・救急科

患者さんへのメッセージ MESSAGE

心血管疾患の治療を中心に、内因性疾患の急性期から慢性期までシームレスな診療を心がけております。一度、急病になってしまった としても、また元気な生活が取り戻せるように、サポートいたします。外来では心血管疾患の発症、再発予防を中心に診療しています。 一緒にメタボリック症候群、高血圧症、脂質異常症、糖尿病のコントロールをがんばりましょう。不整脈や心筋梗塞などには睡眠時無 呼吸症候群が隠れていることが多くあります。ひどいイビキ、つらい眠気、頭痛、夜に何回も起きてしまう、夜にトイレが近いなど、 睡眠時無呼吸症候群が疑われる症状がありましたら、遠慮なくご相談ください。

 
循環器科医師
循環器科医師
加藤 真史 Masafumi Kato

専門分野 FIELD

不整脈に対するカテーテルアブレーション治療、ペースメーカ移植術心不全、虚血性心疾患等の循環器疾患に対する治療

患者さんへのメッセージ MESSAGE

約16年在籍した前任施設では、心房細動を中心に約3000件のアブレーション治療に携わり、その後の経過もfollowさせて頂くという大変貴重な経験をさせて頂きました。不整脈に対する治療としては、大きく分けて非薬物治療(アブレーションやペースメーカ移植術等)、薬物治療、経過観察の3つがありますが、前任施設での豊富な経験を下に、患者様の人生観、価値観を最優先にした治療方針を提案させて頂きたいと思います。

実績

治療数 治療数 治療数 治療数 治療数

主な検査・治療

検査

腎生検

腎臓の組織を顕微鏡で観察します。複雑な腎臓病を診断し治療方針を決めるために、とても大事な検査です。当院では、電子顕微鏡検査まで必ず実施しています。背中から針を用いて検査するので、安全に確実に検査するには入院が必要です。腎生検だけが目的であれば、入院期間は三日間程度です。

超音波・CT・MRI検査

腎臓の大きさ、血液や尿の流れを調べる検査です。

血液・尿検査

腎臓の働きを知るだけでなく、病気の原因、腎臓にかかる負担の程度、治療効果の判定をします。

クリアランス試験

イヌリンという物質を点滴しながら約1時間に尿に排泄されるイヌリンの量を正確に測定することで、腎臓の働きを最も正確に調べることが可能です。糸球体ろ過値という基本的な検査ですが、三重県内の腎臓内科でこの検査を日常業務として実施しているのは当科だけです。

蓄尿検査

腎機能の評価、治療効果の判定、食養生の検定などのために行います。当院では、蓄尿している患者さんには、『その日の塩分や蛋白質の推定摂取量』がすぐに分かるように表にしてお渡ししています。

治療

腎炎・ネフローゼ、腎不全、糖尿病性腎症などの患者さんを診療しております。
慢性期の透析療法として、当院では主に2種類の治療を提供しております。
•1つ目は、血管に2か所の針を刺すことで血の通り道を確保して血液透析専用装置を用いて血液を直接きれいにする「血液透析」です。日本における維持透析としては、こちらが一般的なものと言えます。
血液透析は一般的に週3回、1回あたり4時間の治療が必要です。
2つ目は、お腹の中に専用の液を入れてそれを交換することで血液を間接的にきれいにする「腹膜透析」です。
腹膜透析はご自宅等にて患者さんやご家族の方々などに行っていただく必要がありますが、外来通院は月に1~2回です。
上記透析療法以外の急性期の治療として様々な血液浄化療法を行っております。
・ショック、術後の急性腎障害や多臓器不全の際に行う「持続的血液浄化療法」
・細菌感染にともなう毒素を吸着する「エンドトキシン吸着療法」
・自己免疫疾患に対する「血漿交換療法」・「吸着療法」
・炎症性腸疾患に対する「顆粒球除去療法」
タブコンテンツ〇〇

アイコン 住所

〒514-8508
三重県津市西丸之内29-29

アイコン電話番号

代表:059-228-5181(代表)
健診センター直通番号:059-228-5193
FAX:059-223-3222

アイコン 外来受付時間

午前 8:10〜11:00 午後 12:30〜15:30

アイコン 休診日

木曜午後 土日祝

ホームページURL

Calendar Loading

…休診 …午後休診