
三重短大実習生
先月、24日から三重短大の学外実習があり、今年は、3名ずつ3週間にわたって行われました。
1週間ずつ、といっても実質5日しかなく、私たちも、そして実習生の皆さんもハイペースな毎日…
短期間でも色々体験してもらえるよう、昨年からは簡単なカリキュラムを作り、それに基づき進めています。
永井病院恒例の流動食づくりもありますが、そのほかにも大量調理の盛り付けや下処理作業、洗浄などフード業務全般を体験できる、厨房ツアー形式をとって、色々なスタッフとも交流できればと考えています。
慣れたころに実習終了となってしまい、残念ですが、将来この実習が少しでも役立てていただけるとうれしく思います◎
実習生の皆さん、お疲れさまでした☆
2020.09.11 17:10|日記
豆腐とはんぺんのつくね焼き
今回は、豚すき煮の脂肪制限食や、ソフト食の代替えメニュー
”豆腐とはんぺんのつくね焼き”を紹介します。
献立見直しに伴い、レギュラーメニューになり、材料や作り方を検討してきました。
まず、水切りした豆腐とつぶしたはんぺんを混ぜ合わせ、泡立てた卵白を加え、仕上げに青のりを混ぜて生地の出来上がりです。ふわふわの生地をスプーンですくってスチコンで焼いて完成☆
調味料は全く入れていないのですが、はんぺんの塩分、青のりの風味でやさしい仕上がりになりました。
見た目が少し寂しい印象で、付け合わせの検討や、盛り付けのアレンジも出来れば…と思っています。
材料、作り方ともに簡単なので、ぜひ、ご家庭でもお試し下さい◎
2020.09.10 17:23|日記
褥瘡委員会
当院では、看護師や、コメディカルスタッフの多職種合同で月に1回褥瘡委員会を行っています。
褥瘡のある患者さんに対し、治療やケアの方法、使用薬剤の見直しなどをそれぞれの部署から意見を出し合い、傷の改善・治癒に向けてカンファレンスを行います。
栄養管理室では、各病棟担当の管理栄養士が、看護師さんと相談しHPD(High Protein Diet)の付加を検討したり、食事の摂取量が少ない患者さんには、まずは食べてもらえるよう、ミールラウンドで聞き取りを行うなど、食事の面から取り組みを進めています。
2020.09.09 17:45|日記