1. 医療法人永井病院
  2. 栄養室だより

4月おもてなし献立 2021

27日は4月のおもてなし献立でした。
メニューはこちら↓
・鯛めし
・春野菜の天ぷら盛り合わせ
・スズキの西京みそ焼き
・すまし汁
・手作り抹茶ババロア


アスパラやこごみなど春野菜の天ぷらには、例年ではスナップエンドウが入るところですが、今年は豆類が不作とのこと。彩りや食感など春に欠かせない食材ではありますが
今回はブロッコリーに変えて対応しました。

鯛めし用には、今年も大きな3枚おろしの鯛が届きました。焼いて骨がないことを確認し、この日のために保存してあった竹の子と一緒に炊き込みます。炊き上がは鯛や竹の子の風味とともに生姜の香りも漂い、とても上品な仕上がりとなりました。

恒例の抹茶ババロアも、甘味の中に抹茶のほろ苦さもあり、生クリーム、小豆、いちごなど色々な味や食感が楽しめる一品です。そして常食から、ソフト食にも対応できるデザートとして当院オリジナルメニューとなっています◎

コロナ禍で、大勢での検食は控えていますが、特別な献立であり来年への引継ぎも重要であるため、黙食での検食を行いましたが、声のない検食はやはり寂しい感じです…

みんなで色々な意見を交わしながら、楽しく検食ができる日を楽しみにしています◎

2021.05.06 17:21|日記

回復期リハビリ病棟

今回は、回復期リハビリ病棟の専任管理栄養士から、日常業務の紹介です↓

当院の回復期リハビリ病棟では、専任の管理栄養士を配置しており、今年度から登録数を1名から2名に増やし、より患者さんの栄養サポートの充実をはかりたいと考えています。

日頃は、週4回ほど回診に参加し、その他に栄養指導、ミールラウンドを通じて、1人1人の患者さんの栄養状態やリハビリの活動量に合わせた食事内容を検討し、多職種で連携して情報共有しながら、チーム医療での栄養管理につなげています。

当院独自のONS(栄養補助食品)も含めたHPD(High Protein Diet)は約20年前から栄養強化メニューとしてありますが、回復期リハビリ病棟では、退院後の患者さんの食生活も見据えた食事作りも重要な栄養管理の一つとなっています。高齢の患者さんも多く、今後のフレイル予防の為にも、当院に入院中の期間だけが栄養管理室の役割ではなく、各ご家庭の環境や生活に合わせた持続可能な栄養ケアをサポートしていけたらと考えています。

今後も患者さんの声に耳を傾け、ささいな事でも多職種で日々話し合い、直営での厨房運営のメリットを活かした食事作りに、より力を入れていきたいと思います。

ここ数か月前からは、ONS(栄養補助食品)以外での栄養強化メニューの提供も少しずつ増やしてきており、このような取り組みも、また今後ご紹介させて頂けたらと考えています。

2021.05.06 09:00|日記

特定保健指導

当院では、津市からの依頼を受けて、特定保健指導を行っています。
昨年は、新型コロナの影響で対面での指導がほとんどできず、希望者の方には電話対応とさせていただきました。
今年もまだまだ感染拡大中ですが、換気やソーシャルディスタンスを保ちながら、進めています。

特定保健指導では、体重や腹囲の減少、食事、運動面の改善に向けて、実践可能な内容での目標を、対象者の方と一緒に考えています。

『3か月後、あなたはどうなりたいですか?』
『そのために、何をしますか?』

とてもシンプルな設問ですが、実際に対象者の方に考えていただくことで、具体的な目標ができ、実行に前向きになれる気がします。
初回面接から3か月という短期間のため、結果につなげるのはなかなか困難ではありますが、少しでも意識づけの機会になれば、と思っています。
今回初めての方、そして毎年当院を希望してくださる方、様々ですが、対象者の方が楽しく健康維持が出来るよう、私たちもお手伝いできれば…と考えています◎

2021.04.29 09:00|日記

最近の投稿

カテゴリ

月別アーカイブ

  • 看護師採用サイト
  • 永井病院ブログ
  • 栄養室だより
  • 臨床研究・NCD事業へのご協力のお願い