1. 医療法人永井病院
  2. 栄養室だより

”凍眠”ハンバーグ試食会

以前にこの栄養室だよりで紹介した、テクニカンのリキッドフリーザー”凍眠”。

デモ機をお借りした際に、色々な料理や食材を凍眠させて保存しました。

その中で、栄養管理室オリジナルの煮込みハンバーグを職員さんにも食べてもらおうと、1食ずつ真空保存したものを、提供しました。

お弁当形式で、メインのところは付け合わせのブロッコリーだけを盛り、ハンバーグは自分で真空パックの封を開けて盛り合わせていただく形で提供しました。

珍しい提供方法に、戸惑われた方もいたそうですが、当日のアンケートには色々なご意見を記入いただき、参考にさせて頂きたいと思います。

コロナ禍で外食が減り、代わって冷凍食品の進化が著しく、テレビや新聞などでも紹介されています。

”一流料理店の味を自宅で” など、よく耳にしますが、

”永井病院の減塩食を自宅でも”・・・

食に関する色々な情報を取り入れながら、私たちの作る永井病院の食事がご自宅でも食べていただけるようになるといいな、と考えています。

”凍眠”に関する栄養室だよりはこちら↓

新世代冷凍食品  ~凍眠フローズン~ (nagai-hp.or.jp)

テクニカン ”凍眠(とうみん)” (nagai-hp.or.jp)

2022.09.21 17:54|日記

十五夜

9月10日は中秋の名月(十五夜)でしたね。

中秋とは旧暦の8月15日のことを指し、この時期は一年の中でもすっきりとみずみずしい満月が見られます。

十五夜とも呼ばれ、ご先祖様に団子や芋などのお供え物をして、ご先祖様が食べ物に困らないように、そして秋の収穫に感謝し五穀豊穣を願う日として親しまれてきました。

津市内も当日はよく晴れて、まん丸の明るいお月様が夜の空を照らしていました。

当院ではささやかながら白玉あずきを提供しました◎

日中はまだまだ日差しが強いですが、朝晩は涼しい日が増えてきて、秋の訪れを感じます。

多くのたんぼが稲刈りを終えており、当院にも美味しい新米が届けられるのが楽しみです☆

みなさんも秋の味覚、旬の食材を楽しんでくださいね◎

2022.09.12 17:00|日記

防災の日 2022

気づけば、9月が始まりました◎
まだまだ暑い日もありますが、朝夕の涼しさや夕暮れ時に秋の気配を感じます。

9月1日は防災の日です。
昔小学校では、2学期の始業式であるこの日に防災訓練が行われており、良い意識づけであったなと思い出します。

地震だけでなく、これから台風などが多い時期となります。
いざというときに備え、避難所や非常食の確認をしておきたいですね◎

災害食倉庫の様子

2022.09.01 17:00|日記

最近の投稿

カテゴリ

月別アーカイブ

  • 看護師採用サイト
  • 永井病院ブログ
  • 栄養室だより
  • 臨床研究・NCD事業へのご協力のお願い